安全衛生・環境・品質方針
直島製錬所では、安全衛生方針・環境方針・品質方針を定め、全従業員の指針としています。このページでは、各方針の全文をご紹介します。
※直島製錬所はISO45001、ISO14001、ISO9001の認証を取得しています。
直島製錬所 安全衛生方針
直島製錬所は、銅・貴金属の製錬およびリサイクル事業を、安全安心で健康な職場の下で遂行します。
直島製錬所で働くすべての人々の健やかな毎日と幸福な家庭を守るために
- 製錬所で働くすべての人々が法令や所内ルールを守り、当事者意識を持って安全衛生活動に取り組みます。
- パトロールや5Sの徹底等により職場環境の整備に努め、逸脱の正常化からの脱却を図ります。
- 所員の安全衛生に関わる技能や知識および安全意識の向上のため、継続的な教育の機会を提供します。
- リスクアセスメントやヒヤリハットおよびストレスチェックを活用して、安全衛生リスクの低減を図ります。
- 「だろう」ではなく「かもしれない」運転を心掛け、通勤途上を含め交通事故災害の防止に努めます。
この安全衛生方針は、社内外に公開し、すべての人が入手可能とします。
三菱マテリアル株式会社 直島製錬所
所長 清谷 謙二
適用範囲
以下の組織及び活動に適用する。
三菱マテリアル株式会社 直島製錬所
香川県香川郡直島町4049-1
また、以下の部署および協力会社も適用の範囲に含まれる。
- (1)鉱業技術研究所
- (2)マテリアル・エコ・リサイクル株式会社
- (3)三菱マテリアルテクノ株式会社
- (4)三菱マテリアルトレーディング株式会社
- (5)大阪耐火煉瓦株式会社
- (6)株式会社辰巳商會
- (7)株式会社高田工業所
下記の製品製造および資源のリサイクル(スクラップ、廃棄物)に係る活動を対象範囲とする。
- ① 銅アノード
- ② 銅スラグ
- ③ 電気銅
- ④ 粗硫酸ニッケル
- ⑤ 硫酸
- ⑥ 石膏
- ⑦ 金
- ⑧ 銀
- ⑨ セレン
直島製錬所 環境方針
直島製錬所は、銅・貴金属の製錬およびリサイクル事業を通じて循環型社会の実現に貢献します。
私たちの活動が社会の持続的な発展に役立つために
- 法令・協定・順守義務を守り環境保全に努めます。
- リサイクルを促進し、資源循環の拡大に貢献します。
- 緑化と省エネルギーを推進し、温室効果ガス排出の低減に努力します。
- 生物多様性を維持し、環境保全に貢献できる、よりよい仕組みへの改善を推進します。
この環境方針は、社内外に公開し、すべての人が入手可能とします。
三菱マテリアル株式会社 直島製錬所
所長 清谷 謙二
適用範囲
以下の組織及び活動に適用する。
三菱マテリアル株式会社 直島製錬所
香川県香川郡直島町4049-1
また、以下の部署および協力会社も適用の範囲に含まれる。
- (1)三菱マテリアルテクノ株式会社
- (2)マテリアル・エコ・リサイクル株式会社
- (3)大阪耐火煉瓦株式会社
- (4)三菱マテリアルトレーディング株式会社
- (5)日本エア・リキード合同会社
- (6)株式会社辰巳商會
下記の製品製造および資源のリサイクル(スクラップ、廃棄物)に係る活動を対象範囲とする。
- ① 銅アノード
- ② 銅スラグ
- ③ 電気銅
- ④ 粗硫酸ニッケル
- ⑤ 硫酸
- ⑥ 石膏
- ⑦ 金
- ⑧ 銀
- ⑨ セレン
直島製錬所 品質方針
直島製錬所は、銅・貴金属の製錬およびリサイクル事業を通じて、産業社会に基礎素材を供給します。
お客様が望まれる高い品質の製品を安定して供給するために
- お客様の声に耳を傾け、お客様の立場に立って製品を製造し、提供します。
- お客様との約束や法令、規格を守ります。
- 一人ひとりが主役となってその職責を果たします。
- 求められる品質の製品を作ることが出来る、よりよい仕組みへと改善を続けます。
この品質方針は、社内外に公開し、すべての人が入手可能とします。
三菱マテリアル株式会社 直島製錬所
所長 清谷 謙二
適用範囲
直島製錬所の下記の製品製造および資源のリサイクル(スクラップ、廃棄物)に係る活動を対象範囲とする。
- ① 銅アノード
- ② 銅スラグ
- ③ 電気銅
- ④ 粗硫酸ニッケル
- ⑤ 硫酸
- ⑥ 石膏
- ⑦ 金
- ⑧ 銀
- ⑨ セレン