熱と電気を統合する新しいエネルギーマネジメントの仕組み(熱電EMS)

テーマ概要

工場では、契約電力のピークが年間コストを左右する一方、電気と熱の利用や調達が分断されているため、最適な運用が難しいという課題があります。私たちは、エネルギーの「使い方」と「買い方」をつなぎ合わせることで、ピーク抑制だけでなく消費電力の削減にもつなげ、従来にないインパクトを生み出す仕組みを構想しています。狙いは単なる効率化に留まらず、工場のエネルギー構造を変革し、競争力を高める基盤をつくることにあります。社外の知見や技術を取り入れ、実証を重ねつつ、サービス化へと発展させたいと考えています。

自社にて提供するアセット

自社工場でのPoC実績や、実測データに基づくエネルギー使用分析の知見、さらに社外の工場との協働ネットワークを有しています。これらを活用し、実証フィールドや共創の場を提供するとともに、現場課題を反映した検討機会を創出し、パートナーと共に迅速な実証と検討を推進します。

こんな人に参加して欲しい

新しい仕組みに挑戦したいと考える、開発会社を歓迎します。特に、Webデータの収集やモニタリング、データの整理・分析、軽量なシステム試作に強みを持ち、実証フェーズで柔軟に対応できる方に参加いただきたいです。短期間で試作を重ね、改善を繰り返すことで、新しいエネルギーマネジメントの可能性を共に形にしていきたいと考えています。

メンターコメント

昨今エネルギーの課題は社会/企業において、根深く蔓延しており、今後の脱炭素社会の実現には益々重要な論点となります。中でも、工場におけるエネルギーの無駄を削減するためには、単体での課題解決では完結せず、様々な技術やアイデアを組み合わせることが不可欠です。「使い方」の面で地中熱という独自で強力なアセットを持つ当社と、「買い方(電力調達)」の切り口で、一緒に事業を創造することに技術や想いのあるパートナー様と意見交換ができることを大変楽しみにしております!

中木 裕章
テーマ起案者
中木 裕章 Hiroaki Nakaki
ものづくり・R&D戦略部 新規事業室

Entry

2025年12月10日(水)23:59まで

Meetup

「プログラム説明交流会」
のご案内

2025年12月4日(木)18:00~

「プログラム説明交流会」がございます。
お気軽にご参加ください。