2025年11月10日
三菱マテリアル株式会社
三菱マテリアル株式会社は、社会課題の解決や新規市場の創出に向けてより広範な知見や技術との融合が求められるテーマに対し、スタートアップ企業などの外部パートナーとの協創により、事業化を加速する施策として、アクセラレーションプログラム「MMC Acceleration Program "Wild Wind"」を2023年に立ち上げ、現在3つのテーマについて事業化準備に着手しています。
このたび、3期目となる「Wild Wind 2025」では、〈パートナー起点型〉と〈当社起点型〉の組み合わせに加え、注力事業領域として「資源循環」および「GHG削減」を設け、パートナーとの協業による速やかな仮説検証や実証試験を行い、同領域での事業化に向けた取り組みをさらに加速します。
当社が注力する2つの領域「資源循環」および「GHG削減」に関する新規事業テーマの提案、また当社起案テーマの事業化協創に参画いただけるパートナーを募集します。
選定されたパートナーには、当社が保有する研究データや事業化検証メンバーの人的リソース、研究・開発設備、素材解析技術、検証費用の提供に加え、事業化に向けて、共創の立場で検証を進め、必要なサポートを提供します。
事業化に向けた共同検証は4~6カ月間実施し、その後2026年夏頃に事業化判断を行います。事業化の際には、当社もしくは当社コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)である「MMCイノベーション投資事業有限責任組合」からの出資も検討します。
①新規事業テーマを提案いただくパートナー(パートナー起点型)
特に当社の注力領域である「資源循環」と「GHG削減」において、新規事業を提案いただくパートナーを募集します。なお、それら2つの領域そのものでなくても、それらに関連すると思われるテーマについても応募可能です。
②当社が起案する以下2テーマの事業化に向けた協創パートナー(当社起点型)
スケジュール
三菱マテリアルグループは「人と社会と地球のために、循環をデザインし、持続可能な社会を実現する」ことを「私たちの目指す姿」と定めています。本プログラムを通じて、循環型社会の実現に向けた価値創出を加速してまいります。
「MMC Acceleration Program Wild Wind 2025」は三菱マテリアルの新規事業開発ブランド「SU」のもと実施しています。「SU」のコンセプト「形をとどめない、場所を定めない」やその活動をまとめたWebサイトを公開しています。
URL:https://www.mmc.co.jp/su
本アクセラレーションプログラムの支援会社
株式会社ユニッジ
本プログラムは株式会社アルファドライブのオープンイノベーション支援に特化した戦略子会社、株式会社ユニッジの支援のもと実施しています。
URL:https://unidge.co.jp/
2025年10月2日
短期間での新規事業創出を目指す、アクセラレーションプログラム
"Wild Wind2024"の"Demo Day"開催
URL:https://www.mmc.co.jp/corporate/ja/news/press/2025/25-1002.html
2024年11月5日
短期間での新規事業創出を目指す、アクセラレーションプログラム「Wild Wind」2期目を始動
~外部パートナーからの協創アイデアも受け入れた新規事業創出へ~
URL:https://www.mmc.co.jp/corporate/ja/news/press/2024/24-1105a.html
2024年9月26日
短期間での新規事業創出を目指す、アクセラレーションプログラムの"Demo Day"開催
~2テーマの事業化準備に着手~
URL:https://www.mmc.co.jp/corporate/ja/news/press/2024/24-0926.html
2023年11月6日
短期間での新規事業創出を目指す、アクセラレーションプログラムを始動
~当社の技術と他社のアセットを組み合わせて、新規事業創出へ~
URL:https://www.mmc.co.jp/corporate/ja/news/press/2023/23-1106.html
以上
広報室:03-5252-5206