2025年5月29日
三菱マテリアル株式会社
国立大学法人京都大学
三菱マテリアル株式会社(執行役社長:田中 徹也、以下「三菱マテリアル」)と国立大学法人京都大学(総長:湊 長博、以下「京都大学」)は、今後の非鉄製錬事業を産学両方で担う人材を育成するとともに、非鉄製錬学およびそれを利用したリサイクル技術の発展に寄与することを目的に2017年に設立した寄附講座「非鉄製錬学」を本年4月1日付けで更新し、同講座の第3期を開始しました。
本年より5年間の実施を計画する第3期も5つのカテゴリー(講座スタッフ、企業の若手技術者、全国の研究者、京都大学の学生、全国の高校生)への「教育」や「育成」を中心に据えた活動を行います。
三菱マテリアルと京都大学は、本寄附講座の活動を通じて、未来の非鉄製錬業界を牽引・革新する人材を育成するとともに、金属の資源循環をはじめとする持続可能な社会を支える基幹産業のさらなる発展および地球環境の保全に貢献します。
寄附講座を通じた活動内容 非鉄金属やレアメタルの製錬・リサイクルに関する産業は、循環型社会の実現に不可欠です。エネルギー消費の少ない製錬プロセスの開発に加え、レアメタルを高濃度に含む都市鉱山(使用済みの家電、携帯電話、パソコンその他の製品に含まれる金属資源)からの有用資源の分離技術の開発の必要性が増しており、産業技術の開発と革新、それを支える基礎学問の発展や人材の育成が世界的に求められています。
三菱マテリアルおよび京都大学は、これらの社会的な要請にこたえるため2017年4月に本寄附講座を設立・開講し、第3期は2025年4月から5年間継続します。
社会人向けWeb講座 第8期開講式の様子
京都大学 大学院工学研究科 材料工学専攻
非鉄製錬学講座 Webサイト
URL:https://www.aqua.mtl.kyoto-u.ac.jp/wordpress/NF/
2022年4月15日プレスリリース
非鉄製錬学およびそれを利用したリサイクル技術に精通した人材を育成する
"非鉄製錬学講座"第2期開始について
URL:https://www.mmc.co.jp/corporate/ja/news/press/2022/22-0415.html
2017年3月17日プレスリリース
非鉄製錬学およびそれを利用したリサイクル技術に精通した人材を育成する
三菱マテリアル株式会社の支援による京都大学工学研究科寄附講座
"非鉄製錬学講座"の設立について
URL:https://www.mmc.co.jp/corporate/ja/news/press/2017/17-0317.html
以上
三菱マテリアル株式会社 広報室:
03-5252-5206
京都大学 大学院工学研究科 非鉄製錬学講座事務局
MAIL:non-ferrous-kyoto@aqua.mtl.kyoto-u.ac.jp