2016年3月 8日
三菱マテリアル株式会社(取締役社長:竹内 章、資本金:1,194億円)は、切削工具用の表面被覆材料としてTi(チタン)とAl(アルミニウム)およびN(窒素)からなる(Ti, Al)Nコーティング膜(以下「TiAlN(チタンアルミナイトライド)膜」)の性能を向上するための開発を進めてまいりましたが、このたび世界初※1の高いAl含有比率と硬さを兼備するTiAlN膜「Al-rich(アルミリッチ)コーティング ※2 」の開発に成功しましたので、お知らせします。
切削工具用のTiAlN膜においては、金属成分(Ti、Al)総量に対するAlの含有比率を高めることが、耐摩耗性や耐熱性の向上に効果的であると知られていましたが、その比率が60%を超えると、これらの特性を低下させる異相(AlN(アルミナイトライド)相)が析出しやすいという問題がありました(図1参照)。そのため、当社では、従来よりも高いAl含有比率においても異相が生じず優れた切削性能を発揮するTiAlN膜を開発し、この技術を応用した新製品MP9005、MP9015を2013年11月に発売し、多くのお客様からご好評を得ております。
今般、当社が開発に成功した「Al-richコーティング」では、さらに高いAl含有比率においても前記技術では成し得なかった異相の析出抑制を可能とし、TiAlN膜の飛躍的な特性向上を実現しました。本コーティング技術は、当社独自設計によるコーティング装置や、従来とは異なるコーティングプロセスや複数の新技術の融合により開発され実用化に至ったものです。この「Al-richコーティング」は、切削工具の性能向上に有効となる次のような特徴を持っています。
当社は、上記の特徴を持つ世界初の新技術「Al-richコーティング」を適用した製品の第一弾として、ミーリング加工用のコーテッド超硬新材種「MV1020」を3月10日に販売開始します。「MV1020」は様々な被削材に対応でき、特に各種鋼や鋳鉄の高速加工および湿式加工において極めて優れた耐摩耗性と耐熱亀裂※4性を発揮し、従来製品をはるかに凌ぐ切削性能を実現しました。例えば合金鋼SCM440(切削速度300m/min)の乾式正面フライス加工やダクタイル鋳鉄FCD700(切削速度300m/min)の湿式正面フライス加工において従来製品の4倍以上の寿命を示し、お客様の加工コストの低減に大きく寄与します。また、従来製品よりも高い切削速度や送りでの高能率加工が可能なため、加工時間の大幅短縮を実現できます。
3月10日より販売開始する「MV1020」の詳細は以下の通りです。
なお、3月10日の販売開始以降、順次アイテム数の拡大を実施していく予定です。2016年度中に1億円/月の販売を目指します。
当社グループは、長期経営方針において、「ユニークな技術により、地球に新たなマテリアルを創造し、循環型社会に貢献するNo.1企業集団」となることを掲げております。今後も独自の技術を活かした製品開発により、ものづくりの現場に貢献してまいります。
以上