三菱マテリアル

プレスリリース

2015年6月25日

直島製錬所の金銀滓(E-Scrap)受入・処理能力、世界最大規模へ

三菱マテリアル株式会社(取締役社長:竹内 章、資本金:1,194億円)の金属事業カンパニーは、このたび直島製錬所における金銀滓(E-Scrap)の受入・処理について、受入サンプリング設備、分析設備、処理設備などの増強に約50億円を投じ、世界最大規模となる約11万トン/年(現行比+約3万トン/年)に能力を拡大することとしましたので、お知らせいたします。なお、受入・処理設備増強の完工は、2016年4月を予定しております。

家電やパソコン、携帯電話やスマホ、通信サーバーなど、各種電子機器類の廃基板は、金・銀・銅・パラジウムなどの有価金属を高濃度に含有する金銀滓(E-Scrap)と呼ばれ、貴重な製錬原料の新たな供給元、すなわち都市鉱山として近年注目を浴びています。
さらに、環境意識の高まりを背景とした、世界各国における家電などのリサイクル率向上に伴い、こうしたE-Scrapの発生量は拡大基調にあります。

このように拡大するE-Scrap市場について、当社の直島製錬所は、業界№1の環境負荷低減を実現したユニークな有価金属製錬技術である三菱連続製銅法を強みに、かねてよりE-Scrapの受入・処理の拡大を進め、2010年度に約3万トン/年であったE-Scrap処理量を、2014年度には約8万トン/年にまで伸ばしております。
また、さらなる処理量の増加を目指し、昨年5月にはE-Scrap受入手続を迅速に取り行うためのWEB予約システムを稼動、続く6月には米国にある当社現地法人米国三菱マテリアル内にリサイクル事業部門を開設するなど、着実に受入体制を整備・強化してまいりました。
当社の金属事業カンパニーは、このたびの直島製錬所における設備増強により、E-Scrapのさらなる受入・処理量の増加を図ってまいります。

三菱マテリアルグループでは、「人と社会と地球のために」の企業理念のもと、2020年代初頭に向けた長期経営方針において「ユニークな技術により、地球に新たなマテリアルを創造し、循環型社会に貢献するNo.1企業集団」となることを目指し、中期経営計画「Materials Premium 2016」において、「成長基盤の強化」、「グローバル競争力の強化」および「循環型ビジネスモデルの追求」を全社成長戦略として掲げております。
金属事業カンパニーは、この「Materials Premium 2016」に基づき、E-Scrap処理を金属事業における収益の柱の一つへと成長させることを志向し、E-Scrap処理量についてグループの小名浜製錬株式会社と合わせ世界シェアNo.1の達成を目指しています。
今後も金属事業カンパニーは、三菱マテリアルグループの長期経営方針のもと全社成長戦略にのっとり、有価金属の回収・再資源化の拡大を通じ、社会の持続的な発展に貢献してまいります。

※ 三菱連続製銅法
S炉(Smelting Furnace:熔錬炉)、CL炉(Slag Cleaning Furnace:錬かん炉)、C炉(Converting Furnace:製銅炉)、さらに精製炉を樋(とい)でつなぎ、一連のバッチ(回分)操業法を連続化した製銅法です。これにより、設備自体のコンパクト化が実現し、省エネルギー、低コストでの操業が可能です。
また、従来法では各炉間の移動に伴い亜硫酸ガスの漏煙が不回避的に発生していましたが、三菱連続製銅法では、亜硫酸ガスの漏煙が防止され、排ガス処理工場で効率よく処理される無公害のシステムを確立しています。

三菱マテリアルのE-Scrap受け入れ・処理工程
写真①:受入・処理しているE-Scrapの一例 受入・処理しているE-Scrapの一例
写真②:検品の様子 検品の様子
写真③:サンプリングの様子 サンプリングの様子
写真④:直島製錬所全景 直島製錬所全景

以上

このページの先頭へ戻る

このページの先頭へ戻る

当サイトでは利便性向上およびマーケティング活動のために閲覧履歴(クッキー)を収集しています。サイトご利用にあたっては右のボタンよりご同意お願いいたします。
なお、この設定の変更は「ご利用にあたって」の「閲覧履歴の収集」から行えます。