産学共同研究 公募制度

研究公募制度イメージ

募集要項概要

公募対象

国内・国外の国公立私立大学、公的研究機関等に所属する研究者。

公募対象となる研究領域

当社のニーズ及びシーズとマッチする研究テーマ。
当社のニーズやシーズと強くマッチし、事業性があると当社が判断した場合には、「共同研究」より範囲を広げた「本格開発」を行います。

研究費用と実施期間

共同研究 
最大  200万円/年(税別、間接経費込み)✕ 最長3年間
本格開発 
最大 2,000万円/年(税別、間接経費込み)✕ 最長3年間

下記フォームからご応募いただけます。
産学共同研究

このページの先頭へ戻る

募集要項詳細

制度の趣旨

当社が現在推進している研究開発課題に関して、公募審査方式により大学あるいは公的研究機関等との間で「共同研究」を実施します。当社は、共同研究により得られた成果について、将来の事業化も含めた積極的な活用を検討します。
なお、当社のニーズやシーズと強くマッチし、事業性があると当社が判断した場合には、大学あるいは公的研究機関等との間で、「共同研究」より範囲を広げた「本格開発」を行います。
また、本制度で採択された研究については、 将来的に、当社が共同運営するCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)との連携による事業化も想定されます。

公募対象

国内・国外の国公立私立大学、公的研究機関等に所属する研究者。

公募対象となる技術

当社の注力分野に繋がる材料及びプロセスに関連した技術開発テーマ。

No. キーワード No. キーワード
1 資源循環
(無機材料を中心とするリサイクル技術、3R可能な素材)
6 ライフ・ヘルスケア向け素材、部品、デバイス
(無機材料技術を活用したセンシングなど)
2 脱炭素
(製造プロセスからのCO2回収、燃料代替・削減・電化、バイオ技術によるものづくりなど)
7 生産設備の自動化・省人化
3 次世代エネルギーに関連する素材、部品、プロセス 8 AIによる検査自動化
4 金属材料及び加工プロセス 9 AIによるプロセスの自動制御
5 半導体関連材料及び加工プロセス 10 1~9のいずれにも属さないが、当社との協業を期待するテーマ

実施期間

「共同研究」、「本格開発」共に、原則として期間は最長3年間とします。なお、「共同研究」で採択された研究については、共同研究後に当社にて事業性が高いと判断した場合、「本格開発」に移行することもあります。

研究費用

採択時に当社が大学あるいは公的研究機関等に支払う研究費用は、「共同研究」は年間200万円(税別、間接経費込み)以内、「本格開発」は年間2,000万円(税別、間接経費込み)以内とします。どちらも、最長3年間です。
「本格開発」の場合は、専任の研究者1名をアサインいただき、その人件費を含めます。

応募方法

(1)研究概要の提出(第1次審査)
応募ページより研究概要をご提出いただき、当社にて第1次審査を行います。

(2)面談(第2次審査)
プレゼンテーション形式で、第2次審査を行います。また、当社の担当社員と研究内容について議論させていただきます。

(3)研究計画書の提出(第3次審査)
第2次審査を通過して採択候補となった場合には、研究計画書の書式をお送りいたします。研究計画書をご提出いただき、当社にて第3次審査を行います。

審査と選定

第1次~3次審査共に、当社のものづくり・R&D戦略部を責任部署とする社内チームが審査を行います。第3次審査を通過後、当社の担当社員と研究内容、今後の計画についてお打ち合わせいただきます。その際、必要に応じて秘密保持契約を締結します。共同研究の実施を双方で合意し、共同研究契約を締結することで採択確定となります。
なお、採択件数は各技術1件に限るものではありません。

審査の基準

当社の技術ニーズまたはシーズとの関連性及び将来の事業性を重視します。また、当社シーズを生かしつつも、現在の当社ビジネスにはない研究についての、社外ならではの知恵や発想、設備を活かした提案も歓迎します。

応募の秘密

当社は、応募者の個人情報を審査もしくは研究協力に関わる目的のみに使用します。個人情報保護に関する当社のポリシーはこちらをクリックしてください。

審査結果の通知

第1~3次審査いずれも、応募者に対し、電子メールで審査結果を通知いたします。

共同研究契約の締結

共同研究の開始に先立ち、最終選定された応募者が所属する大学、研究機関と当社の間で、共同研究契約を締結します。契約の内容は、原則として当社が定める雛形によるものとします。なお、実際の共同研究の開始は、共同研究契約の締結を前提にします。

共同研究の成果物の帰属

共同研究の成果として得られた知的財産権の取り扱いや、取得した研究設備の取り扱い、成果物の公表については、共同研究契約において取り決めることとします。なお、 原則として、学術研究または教育の目的での特許発明実施は可能です。

共同研究契約の公表

共同研究契約の締結後、応募者と所属研究機関の承諾の後に、Webページに採択結果を公表する可能性があります。

研究評価

適切な頻度で報告書を提出いただきます。また、期間満了時には、成果報告書を作成いただきます。

スケジュール

共同研究の開始時期 2024年9月~10月を予定

募集開始2024年 8月5日(月)
募集〆切2024年 9月17日(火)
一次審査結果の通知2024年 10月18日(金)まで

応募フォーム

下記フォームからご応募いただけます。

産学共同研究

お問い合わせ先

事務局メールアドレス:mb-koubo@mmc.co.jp

担当部署:ものづくり・R&D戦略部 開発企画室