Voice 06Voice 06

加工事業カンパニー

ものづくりの経験を活かし、
世界中のお客様へ
最適な製品情報を届ける。

H.C

加工事業カンパニー
開発本部 加工技術センター 開発規格課

2018年入社

※所属部署・役職、インタビュー内容は当時のものです
ものづくりの現場で出会った、高品質を支える切削工具への興味。

ものづくりの現場で出会った、
高品質を支える切削工具への興味。

Episode01Episode01

子どもの頃から工作が好きで、中学生の時には県内の中学生が対象のロボットコンテストに参加しました。これをきっかけにロボットへの興味が高まり、大学では機械・ロボット学を専攻。サークルもロボット研究会に所属して、CADを使ったロボットの設計から部品の製造、組み立てまで携わり、テレビで放送された「学生ロボコン」の本選にも出場しました。就職に際しては、今までの経験で身に付いたものづくりに必要なスキルを活かしたいと考え、製品の設計から組み立てまでトータルに関われる企業に入社。自社ブランドの電気製品をはじめ、他社から依頼された電気・電子・機械部品製造など、幅広い製品づくりに携わりました。
ものづくりの面白さを実感する一方、新たに芽生えたのが、各製品の品質を支えている工具や工作機械、CADなどへの興味です。新たなキャリアを求めて転職活動を開始し、実際に使用していた切削工具の業界をリードしている三菱マテリアルに惹かれ入社しました。最初の配属先では切削工具の開発の他、部署で開発した製品情報を管理する業務にも携わりました。この管理業務では開発部門だけでなく、法務や物流といった社内のさまざまな部署と情報をやり取りすることが多く、日々、新たな知識を得る喜びがありました。この情報の中でとりわけデジタルデータに興味がわき、次のキャリアアップとして自社製品のデジタル情報管理や発信に関わる業務に取り組みたいと考え、現在の部署に異動しました。

プラットフォーマーのデータサイトで、自社製品の強みをアピール。

プラットフォーマーのデータサイトで、
自社製品の強みをアピール。

Episode02Episode02

三菱マテリアルでは、お客様のさまざまな用途に応えるため、多種多様な切削工具をラインナップしています。最適な製品を購入していただくため、自社サイトやWEBカタログのほか、ネット上でグローバルな工具検索サービスを提供している“プラットフォーマー”と呼ばれる海外企業2社のサイトでも工具データを公開しています。このプラットフォーマーに、三菱マテリアルの切削工具データを提供するのが、私の主な役割です。
プラットフォーマーは、各工具メーカーの切削工具のデジタルデータに関する国際規格ISO13399に準拠した切削工具データを自社サイト内に保有しています。このサイトをお客様が訪れ、希望する切削工具の用途や種類、メーカー名などを入力すると、条件にマッチする工具データが提示されます。お客様はそのデータをダウンロードし、入手したデータを各種ソフトに読み込ませることで、切削加工作業をシミュレーションできます。お客様は工具のサイズや形状、能力を事前に確認し、用途に最適な工具を効率よく導入することができます。海外ではそのままサイトから製品を購入することも可能です。
この業務を担当するまで、私はプラットフォーマーのことも切削工具デジタルデータの国際規格がISOの中に存在することも知りませんでした。そのため、最初は会話の中で飛び交うISO13399に関連する概念や専門用語が理解できず、上司や先輩に聞いたり、前任者が残してくれたマニュアルを参照したりして、知識を深めていきました。最近は習得した知識とスキルを活かして、開発部門から入手したデータをプラットフォーマー向けにISO13399準拠の形式に調整して提供します。また、前職でのユーザー経験を活かして、必要十分で正確なデータ提供を心掛けています。
提供したデータがイメージ通りにプラットフォーマーのサイトへ掲載されると達成感があります。これは大学時代、書き上げた図面通りの部品が実際に目の前に現れた時に味わった感動に近いものです。工作機械やCAD関連の展示会を訪れ、メーカーやユーザーの皆さんからダウンロードした工具データの活用例を聞くと、お客様の業務に貢献できたという喜びがあります。

ISOの知見と英語力を向上させ、世界のものづくりに貢献。

ISOの知見と英語力を向上させ、
世界のものづくりに貢献。

Episode03Episode03

ISO13399規格はデジタルデータの規格ということもあり、更新頻度が高く、新しい概念や用語が次々に登場してきます。規格の追加や変更に伴い、プラットフォーマーが必要とするデータ条件も更新されます。これに対応するためには、切削工具のデータについてだけでなく切削工具そのものについても知識と理解をより深め、情報発信していく必要があります。そのため、工具の開発部門や製品規格管理部門への確認やデータの照会を行うことを心掛けています。また、次々と切削工具の新製品が発売されますが、データ配信をタイムリーに行うために、当社独自の工具情報を提供している自社サイトやWEBカタログ制作の担当者とも連携し、最新情報を提供することを心がけています。
海外企業のプラットフォーマーと直接連絡を取り合う機会も増えています。英語自体の基本的なリーディングとライティングに抵抗はないものの、メールでは専門用語を使った文章の構成や流れを理解するのに、今でも苦労することがあります。最近はオンライン会議を行うことも多く、リスニングはできているものの、スピーキングには課題を感じており、こちらの意図を正確に伝えるためにも英語力を鍛えていきたいと考えています。
まずはISO13399に関連する知識とスキルを深めて、自分が納得できるレベルまでスペシャリティを高めることが、今の目標です。

MessageMessage学生へのメッセージ

Message 学生へのメッセージ

インターネットの発達で、さまざまな情報が簡単に得られるようになりました。就活サイトは就職活動のノウハウなどを知るのに有効だと思いますが、企業情報についてはリアルな訪問での獲得をお薦めします。訪問が難しければ、オンラインイベントでも良いです。業界を絞って訪問することも一つのスタイルですが、私は視野を広く持って合同説明会に参加し、興味を持った会社を数多く訪問しました。普段働いている状態に近い様子に触れることで、職場の空気感や社員の雰囲気、企業の本質を感じ取ることに重点を置いて活動しました。就職活動は、いろいろな会社を訪問できる絶好のチャンスです。この恵まれた時間を活用して、多くの会社、さまざまな仕事があることを体感することが、自分にあった仕事探しに役立つと思います。

ScheduleScheduleある一日のスケジュール

  • 8:30
    出社後、カレンダーとTODOリストで1日の予定を確認
  • 9:00
    メールと社内チャットをチェック。データの提供依頼や問い合わせ内容を確認して随時対応
  • 10:00
    課内ミーティングに参加。進行中の業務スケジュールをメンバーと確認
  • 12:00
    昼休憩。社員食堂で昼食後、加工技術センターの周りを軽く散歩。途中でコンビニに寄ってコーヒーを購入
  • 13:00
    全員でラジオ体操を行ったのち、午後の業務を開始。新たに届いた問い合わせ内容を確認して返答。その後、データの整備を行う
  • 14:00
    オンライン会議。データ内容について提携チームと打ち合わせ。社員は在宅勤務と出社が併用のため、最近の社内ミーティングはオンラインが主流に
  • 16:00
    整備した新製品情報をプラットフォーマーの指定場所にアップ。内容確認を依頼する英文メールをプラットフォーマーの担当者に送信
  • 17:30
    終業

Other VoicesOther Voices他のインタビューを見る