-
人事考課制度はどのようになっていますか?
当社には「人材育成」の理念があります。 社員が業績に関心を持ち、成果を上げるために能力発揮をすることは大事なことです。 多様な職種において、それぞれ期待される役割に応じ、成果や業績に結びつけるための 能力発揮度や実際の行動を、総合的に評価します。 人事考課=成績評価ではありません。 すなわち、顕在化した業績や結果だけでなく、そこに至るまでの行動プロセスを評価するのが特徴です。 上司と部下の「フィードバック面談」を通じて、長所は更に伸ばし、 課題については指導を行うといった取り組みを行っています。
-
どのような人事異動になりますか?
人事異動は、原則的には所属区分内で行われます。入社した所属区分の中において、将来異なる職種への人事異動が発生する可能性も考えられますし、所属区分を超えた人事異動が発生する可能性もあります。その他、社内公募制を利用して、自ら異なる所属区分・職種への転換に挑戦することも可能です。
-
会社生活において、多様な働き方・キャリアを支援する制度はありますか?
当社には、社内公募制度やエリア総合職制度、特別休職制度、退職者復帰制度、留学制度等があり、働く社員が仕事とプライベートの両⽴が実現できる職場環境づくりに努めています。
-
独身寮・社宅は利用できますか?
はい、できます。全国各地の事業所に寮・社宅を完備しており、割安な料金で利用可能です。
-
貯金はできますか?
社内預金制度があり、その利率は金融機関の普通預金より高いものとなっています。 もちろん、いつでも自由に引き出しが可能です。また、財産形成貯蓄制度、社員持株会制度など様々な社員の財産形成支援制度があります。
-
子育てを支援する制度は整っていますか?
法律により定められている産前・産後休暇や育児休業はもちろんのこと、休業前後の面談制度、早期復職者への一時支給や保育料の一部補助、子の看護休暇の日数・期間など、法律の基準を上回る当社独自の制度により、子育て支援を進めています。こうした取組みもあり、2015年に子育てサポート企業(くるみん)として、2016年に女性の活躍推進に関する状況等が優良な企業(「えるぼし2段階目)として初認定を受け、現在も継続して認定基準を満たしています。
-
悩みや相談事がある場合は?
新入社員には配属先の先輩社員が、必ず「サポーター」として、公私にわたって助言する制度を採っており、遠慮せずに何でも相談できる体制を整えています。その他、上司と部下が月に1度程度、業務に関することや自身の成長に関すること(将来の目標やチャレンジしたいこと等)、業務以外のプライベートのことなどを自由に話せる場として「1-on-1(ワン・オン・ワン)」というコミュニケーションスタイルの場もあります。
-
有給休暇は取りやすいですか?
技術・事務問わずチームで取り組む仕事が多い為、上司・同僚と相談しながら柔軟に有給休暇を取得することができます。また、事業所によっては、「有休取得奨励日」があり、しっかりとリフレッシュできる仕組みが整っています。また、フレックス制度を利用し効率的に働いている社員も多いです。
-
在宅勤務はできますか?
⾃宅で従事可能な業務を担当している従業員を対象として、在宅勤務を認める制度があります。工場勤務の場合は、基本的に出社となります。