持続可能で環境負荷の低い、
脱炭素社会への貢献
あなたのそばの再生可能エネルギー事業
みなさんが日々使っている電気にも、私たちが再生可能エネルギーとして発電した電気が含まれていますが、当社の再生可能エネルギー事業は、地熱、水力、太陽光を中心に展開をしてきました。地熱発電においては、地熱資源の探査から発電設備の建設・操業まで、50年におよぶ地熱開発実績に基づき、安定した再生可能エネルギーの開発、発電事業を行っています。そして水力発電は、100年以上の長い歴史があります。再生可能エネルギーへの関心が社会的に高まる中、当社は自社電力に匹敵する発電量を目指しさまざまな再生可能エネルギー事業へ積極的に展開していきます。



数字で見る再生可能エネルギー事業
-
総発電電力量
※1:年間459GWhの供給は約15万世帯分に相当する(1世帯当たり250kWh/月で算出(電気事業連絡会、2015年))
-
CO2排出量削減
※2:CO2排出削減量は、環境省「地球温暖化対策事業効果算定ガイドブック(平成29年2月)」に基づき、当社持分ベースで算出
(※1,※2の年間総発電電力量、CO2排出量削減は2023年度実績より算出)

再生可能エネルギー事業の将来
コア事業の拡大と
様々な再生可能エネルギー事業への参入
当社の再生可能エネルギー事業は、地熱と水力を中心に展開をしてきました。地熱発電においては、地熱資源の探査から発電設備の建設・操業まで、50年におよぶ地熱開発実績に基づき、安定した再生可能エネルギーの開発、発電事業を行っています。2024年4月には秋田県鹿角市の菰ノ森地域において、林道補修、敷地整備を実施し、同年6月より調査井掘削を開始しています。風力発電では社有地の活用による陸上風力発電事業への新規参入に向けて、株式会社レノバとの協業により北海道今金町における風力発電の開発を進めております。再生可能エネルギーへの関心が社会的に高まる中、当社は地熱、水力、太陽光、風力等、さまざまな再生可能エネルギー事業へ積極的に展開していきます。

トピック
新しい地熱発電所、いよいよ稼働。
2024年3月に当社で4番目の地熱発電所となる「安比地熱発電所」が岩手県八幡平市で稼働しました。発電量は14,900kWの出力で、一般家庭約3.6万世帯分を補うことが可能です。

社員の主な出身学科
材料・物質・金属系 | ー |
---|---|
化学・化学工学系 | ー |
物理・応用物理系 | ー |
機械系 | ー |
電気・電子系 | ー |
土木・建築系 | ー |
資源・地質系 | ◎ |
地球環境系 | ー |
数学・情報・経営工学系 | ー |
文系 | ー |
