WITH MATERIALS Vol.12
12/20

12MMのある街を訪ねて世界中を旅する女性、あるこさんが三菱マテリアルグループの拠点がある街を訪ねます。今回は、家電用サーミスタセンサの製造を担うMMCエレクトロニクスラオス社がある街を紹介します。東南アジア唯一の内陸国であるラオス。5つの国に囲まれたこの国家は、およそ50もの民族と言語があり多様性に富んでいます。そんなラオスの首都・ビエンチャンに位置するMMCエレクトロニクスラオス社は、2014年4月に設立されました。まち歩きと工場見学が趣味の女性:20代後半。ナビゲーター あるこさん黄金の仏塔 タートルアン16世紀に現在の首都であるビエンチャンに遷都した際に建立された仏塔。ブッダの遺骨が納められていると言われています。毎年11月頃に開催される「タートルアン祭」は、国内からたくさんの人が集まり、塔の中庭を周回して祈りを捧げます。一度はご賞味あれ!絶品ラオス料理の数々主食として食べられているもち米「カオニャオ」や、ひき肉と香辛料を混ぜ合わせて炒めた「ラープ」など、自然の恵みを活かして作られた料理はどれも絶品です。スターバンボーンラボンさん案内してくれた人総務 シニアマネージャー2015年入社。ビエンチャン出身で、工場の総務事務の他、スタッフの採用、寮生の食事の管理などさまざまな業務を担う。ラオスに来たら、ぜひメコン川を望みながらの食事をおすすめします。MMCエレクトロニクスラオス社編ラープラープラオス独立の象徴 パトゥーサイかつてフランスの植民地だったラオス。凱旋門に似たこの建物は、独立のために戦った人々をまつるため1960年に着工されました。その後は未完成の状態が続いていましたが、最近遂に完成しました。ビエンチャンラオスカオニャオカオニャオ祭りの時期の祭りの時期の早朝には早朝には集まった僧侶による集まった僧侶による托鉢や読経会が托鉢や読経会が開かれる開かれる知らない料理ばかり!知らない料理ばかり!おいしそう!おいしそう!ろうそく、ろうそく、花を持って花を持って内部を3周すると内部を3周すると次の年に次の年に良いことが良いことがあるらしい?あるらしい?

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る