自然薯の館のの「しゃくなげそば」自然薯の館「しゃくなげそば」自然薯自然薯岩魚岩魚ーー破破ココ発発気気「「人人ははーーナナ」」火火点点親子で楽しめる親子で楽しめる「砂金採り」「砂金採り」案内してくれた人事務部 事務課舟ふなやま山 貴たかゆき之さん2014年入社。採用活動など事務全般を担当。地元のお気に入りスポットは渡り鳥の聖地「伊豆沼・内沼」。毎冬に飛来する200種を超える3,000羽の渡り鳥を心待ちにしている。世界中を旅する女性、あるこさんが三菱マテリアルグループの拠点がある街を訪ねます。ナビゲーター あるこさんまち歩きと工場見学が趣味の女性:20代後半。宮城栗原市秋には「神の絨毯」が現れる 栗駒山宮城・岩手・秋田にまたがる火山。初夏の残雪で馬の姿が現れることから、こう名付けられたそう。秋には、「神の絨毯」と呼ばれる日本屈指の見事な紅葉も楽しめます。豊かな自然が生んだじねんじょいわな自魚自然あふれる山林と澄んだ湖が美しい栗原市では農業や魚の養殖が盛んです。丹精込めて育てられた自然■や、養殖発祥の地の岩魚が特に人気です。細倉鉱山1200年の歴史を体感できる細倉マインパーク1987年に閉山した細倉鉱山の当時の作業風景や働いていた人々の様子をリアルに再現した観光施設。実際に坑道を歩きながら、鉱山や近代産業の歴史を学べます。地域の一員として300年の伝統を担ぐくりこま山車まつり300年続く五穀豊穣祈願の祭り。夜のとばりの中、歴史や物語を再現した飾りが光り輝く山車は迫力満点です!細倉金属鉱業社の従業員も地域の一員として共に担ぎ、祭りを盛り上げます。12然薯と岩細倉金属鉱業株式会社編今回は、細倉金属鉱業株式会社がある街をご紹介します。宮城県北西部、自然豊かな栗原市にある細倉金属鉱業株式会社。1987年の細倉鉱山閉山に伴い、製錬部門が独立してスタートしました。「世界一安全・安心な鉛製錬所を作る」をスローガンに、地域に根ざした製錬事業と鉱山管理事業を展開しています。MMのある街を訪ねて
元のページ ../index.html#12