どんわっせどんわっせ世界中を旅する女性、あるこさんが三菱マテリアルグループの拠点がある街を訪ねます。ナビゲーター あるこさんまち歩きと工場見学が趣味の女性:20代後半。福島いわき市あみだしらみず案内してくれた人事務部 総務課 渡わたなべ辺 有ゆりの里乃さん2021年入社。広報を担当し、小名浜製錬所の社内報に携わるほか、法務の仕事も担う。地元のお気に入りスポットは「いわき・ら・ら・ミュウ」の魚介類市場。小名浜自慢の海産物を市場で買い、料理を楽しんでいる。どういわきを彩る夏の風物詩いわきおどりししいいおお!!〜〜ううそそ12地域が誇る歴史的建造物弥陀堂国宝白平安時代後期の代表的な阿弥陀堂建築。藤原清衡の娘・徳姫が、夫・岩城則道公の供養のために建立したとされています。美しい曲線を描く屋根と、浄土式庭園が調和した優美な姿を見て楽しめます。「南国気分」を味わえる大人気リゾートスパリゾートハワイアンズ温水プールや温泉、フラガールショーやファイヤーナイフダンスが楽しめるテーマパーク。観光客のほか地元住民にも愛され、小名浜製錬所の皆さんもよく訪れるそう。とろける白身が美味メヒカリ常磐沖は全国有数のメヒカリの漁場で、いわき市は「市の魚」としてPRしています。地元の居酒屋・酒縁てるで食べられる「酒縁てる めひかり茶漬け®」はやみつきになる人気料理です。小名浜では夏に「いわきおどり小名浜大会」を開催。自慢の衣装をまとった住民たちが「どんわっせ」の掛け声と共に、街中で踊ります。過去には小名浜製錬所の従業員も参加し、地域を盛り上げました。今回は、製錬・資源循環事業を支える小名浜製錬株式会社 小名浜製錬所がある街をご紹介します。福島県の東南端、いわき市の「港町」にある小名浜製錬所。1963年に日本初の共同銅製錬所として創立され、今年で60周年を迎えます。そして4月からは三菱マテリアルの完全子会社となり、グループの事業をより一層支えていきます。小名浜製錬株式会社編水阿MMのある街を訪ねて
元のページ ../index.html#12