ここの構造がポイントなんじゃ!三菱マテリアルが開発した新素材の「ヒミツ」に迫ります!金属とゴムのいいとこどり、それがソザイに詳しいDr. マテリ三菱マテリアルのラボで日々研究に勤しむ、素材フリークな博士。SOZAI FILE NO.118半導体・航空・宇宙高温や真空など、樹脂では耐えられない、劣化しやすい環境でも長く使用できる素材として期待されています。金属が持つ熱に強いという強みを活かしながら、表面がゴムのようにやわらかい不思議な素材です。金属とゴム、それぞれの長所を合わせることで、今までの素材では両立が難しかった、熱に強く、やわらかい素材が誕生しました!ヤモリが垂直な壁をすばやく登る能力のメカニズムに注目! ヤモリの足裏に生えている60万本と言われる微細な剛毛からヒントを得て、金属の表面に細かな形状をつけています。表面に施した微細な形状が凸凹に合わせてかみ合うことで、高い接着性を再現しています。医療汚れがつきにくいことから、人体に影響が少ない素材として、医療現場での利用が期待されています。金属にバイオミメティクスを応用することは三菱マテリアルの高い技術力があってこそできることなんじゃよ。TM生物の生態を模倣する技術「バイオミメティクス」を活用!こんなところで使用されますみたい!?ってどんなソザイ?「金属ゴムTM」そこで...ゴムゴム金属金属なのに金属の特徴熱に強く、汚れがつきにくい一方、ゴムなどの有機材料に比べるとやわらかさやくっつきやすさでは劣っています。ヒントヒントはヤモリヤモリから!金属金属ゴムゴム
元のページ ../index.html#18